

バレエ・黒鳥を作るー4
関東は雪が降りました。 寒いです。 皆様もご自愛ください。 さて、今回は黒鳥を作るー4、ボンの飾り作成編をお送りいたします。 ↓これです。 とその前に、前回から重ねてのお断りですが、 衣装はデザインによって作る方法も使う素材も様々ですので、デザインに関する編は、あくまでも参...


バレエ・黒鳥を作るー3
皆様こんにちは。 さて今回は胸飾りを作る編でお送りいたしますが、衣装はデザインによって作る方法も使う素材も様々ですので、デザインに関する編は、あくまでも参考ですので予めご承知おきくださいネ。 その前に、 チュール切り&寄せ、と ツン縫い について。...


バレエ・黒鳥を作るー2
みなさまこんにちは! さっそくですが、本日は黒鳥の衣装を作るの2回目、ボディスを縫う編、です。 1:裁断したボディス片を縫い合わせる。 縫い線を合わせてまち針を打ちます。 打つときにズレが生じがちですので打った後の確認を忘れずに!...


2017 バレエイラストカレンダー
2017年用 Ballet Attic Propオリジナルバレエイラストのカレンダー、 ご予約の受付を開始させていただきました。 サイズ:2L 127㎝×178㎝ 卓上型 プラスチック製スタンド付。 価格は1000円 送料は180円です。 お届けは12月初旬より ...


バレエ・黒鳥を作るー1
黒鳥を作る編を始めます。 今回は一回目、デザインからボディス布裁断まででお送りします。 1:デザイン検討 まず、先生から渡されたデザイン。 各所に色や素材含めたイメージが細々と 書き込まれています。 これを元に 一緒に検討を加えます。 最初のポイントはボディスのラインと、...


バレエ衣装:ちょっと体形カバー
衣装作りのちょっとした工夫でよりきれいに見せよう。


2017 Calendarメイキング
すっかり秋めいて紅葉も始まった関東です。 本日は昨年より開始したカレンダー作りについてご紹介いたします。 ★デッサン (紙に描く、またはソフトで直に描く) 写真や映像を見ながらデッサンします。 一時停止映像はどうしても輪郭が不明瞭になってしまいますが、...


練習用ボンを作るー5 仕上げ
みなさま今晩は!^^ 今回は練習用ボン作りの仕上げ編になります。 最後まであと少しです!! 1:後ろを閉じる。 一段ごとに一番後ろの開きのところを縫い合わせます。 一段目は図の通り、縫い代が下側に来るように縫います。 2段目から8段目までは縫い代が上側に来るように縫います。...


練習用ボンを作るー4 チュールを付ける
みなさまこんにちは。 本日は前回に引き続き、練習用ボン作りー4、いよいよチュール付けです。 1:(家庭用ミシンの場合)ミシンの準備。 下の写真のように電話帳などの厚い本(4-5㎝程度)をミシン下に予め挟んでおきます。 チュール付けでは本体を青線で示した箇所の周りをくるくると...


練習用ボンを作るー3 腰(バスク)を作る
皆様こんばんは。 さて今日は 作るー2 ツン の続き、練習用ボンの腰部(バスク)の作り方です。 1:(今回の例)布を裁断する。 表布はバックサテン、シャンタンやアムンゼンあるいはこの例のように2WAY生地、 裏打ちの布はツイル、カツラギなどを使用します。(中厚がお勧めで...