top of page

バレエ・黒鳥を作るー3

皆様こんにちは。

さて今回は胸飾りを作る編でお送りいたしますが、衣装はデザインによって作る方法も使う素材も様々ですので、デザインに関する編は、あくまでも参考ですので予めご承知おきくださいネ。

その前に、

チュール切り&寄せ、と ツン縫い について。

チュールは12段分まで、上写真の通り黒とグレーを順番にします。

黒字は#30,青字は♯50 のチュールです。

今回ツン用の2WAYパワーネットはチュール色に合わせて染めました。

★チュールの寄せ方やツンの縫い方は、「練習用ボンを作る」記事に詳述しましたので、そちらをご参照下さい。

ボディスとツンは、以下のように縫い合わせておくのですが、各別々に作って最後に合体させるという作り方もあります。

1:胸飾り用の型紙を作って、土台を作る。

ボディスの型紙を使って作り、縫い終えたボディスに合わせてみます。

ツンで使った2wayネットを型紙に合わせて裁断します。

2wayなので切りっぱなしで可、縫い代も不要です。

色の具合をみて、今回は2枚重ねにしました。

胸の微妙なカーブに沿いやすいように縦横に伸びる布はとても重宝します。

2:飾りを置いてみて検討する。

今回メインで使おうと思っているのはこれです。銀糸模様の入った黒地のオーガンジーに黒のビーズ刺繍をした上品なレースです。

一見地味ですが適度に輝きます。

1で作ったネットの土台に上辺に沿わせながらレースを置いていきます。

★ちなみに、この作業台は発泡スチロール板です。軽くて待ち針が刺せるのでとても使い勝手が良いですよ!

下方のだぶついた部分は適度に切れ目を入れて重ね、自然に土台にフィットするように調整します。

切れ目は写真のように模様に沿って入れると仕上がりが綺麗です。

(上に石やスパンが乗りますし、遠くから見ると結局あまりよくわかりませんが(笑))