バレエ衣装:ちょっと体形カバー
最近の女性はとてもスタイルの良い方が増えていますが、
それでもやはり衣装着用時により美しく見せるための工夫は欲しいですね。
衣装を作るときにつくづく感じるのは、
一人ひとり体形が違うことです。
(まったく当たり前のことを書いてすみません。)
小さな違いは気になるほどのものではありませんが、
今回は、今までの数多い衣装作りの経験から気づいた点を
ひとつ取り上げてみました。
脚長にみせたい。

あくまでも経験上の感想ですが、
細身で首が長く優雅な上体をお持ちで美しい華奢体形、
でも、胴部が長め・・・という方が時々いらっしゃいます。
このような方用に衣装、特にクラシックチュチュを作るときは
以下のような工夫をしてまいりました。
まず、普通体形もしくは胴部が短めタイプのイメージ図と、
前述のタイプのイメージを並べてみます。


上のように例えば同じ程度の身長とウエストであっても、
ラインa~c、b~cまでのサイズがかなり違う場合です。
(時々このような方がおられます)


このように異なる体形の方が普通体形用の同じ衣装を着用した場合
Bの方は当然、胴部の丈が短くなります。
下のイメージ図は実際に(私の工房で)衣裳をお貸しするときにあったことです。


この時は、衣装の胸元に存在感があまり強くないパワーネットを
足して飾りを足し、肩ゴムを少し(長く)付け直し、
ウエスト部も縫い代ぎりぎりまで出して対応しました。
★クロッチ部を少し足すこともありますが、
お尻が丸見えにならないようによく注意が必要です。
さて、このように貸衣装では必ずしもぴったりサイズというわけにもいかず、
さりとて作るわけにもいかない、というジレンマが時に発生しますね。
多かれ少なかれ妥協が必要になります。
さて、次にオーダーメイドで作成する場合です。
まず、前述の2つのタイプの体形の方それぞれに、
サイズ通りに作った場合のイメージは以下のようになります。

