「練習用ボンを作る」の記事を6月20日に移行します。
- Yumiko Maekawa
- 5月25日
- 読了時間: 3分
みなさまこんにちは!
ブログをお尋ね頂きましてありがとうございます。
気が付けば、2025年ももう少しで半分近くたってしまっています!
いやいや、実は時間というのはあっという間もアッと言わない間も、
そもそもが早く過ぎるものなのですね・・・・
さて、今日の記事はタイトルにある通りブログ内の「練習用ボンを作る」の5本の記事を、
6月20日をもってnoteに移行させていただくことになりましたのでお知らせいたします。
大変勝手ながらnoteでは有料記事とさせていただく予定でおりますので、
今現在ご覧いただいている途中で作業途中でもある方は、2025年6月20日前の今のうちに、
まだ参照していない記事をコピーしメモ帳などに保存しておいていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、かなり前の前回記事で衣装作りも動画にしたいという大きな希望を書いてしまいましたが、
現実の所毎日の仕事で精いっぱいなうえに、いったん衣装作りを始めると撮影がなかなか難しい
というところで挫折しております。
手元のみ撮影でできるティアラの作り方動画と違って、
作り方ガイドにもなるような衣装作り撮影はなかなか難しいものだと再認識しました。
ご注文品を作りながらも、
動画はコンスタントに作り続けたい
作り方動画に沿ったマニュアルの数ももっと作りたい
無料でダウンロードできる型紙も増やしたい
SNS発信も!等々
やりたいことが沢山あるのはとても幸せなことで、仕事も早いほうなのですが、
いかんせん一人でやるにはやはり限度がありました・・・(今頃気がついたか!)
もう少し先の希望として取っておきたいと思います。💦
最近の動画チャンネルではショート動画もできるだけ積極的に作るようにしています。
登録者さんもカメの歩みではありますが少しづつ増えて、大変うれしくありがたい限りです。
作り方動画を始めたころは、ただ自分の作り方で動画を作っていたのですが、
途中からは
どうやって
「より簡単に美しく、コストも抑えつつ作れるか」
「より分かりやすく撮影、編集できるか」
「作ってみようと思ってもらえるティアラは?」
等々に焦点を合わせて考えるようになり、
それがなかなかパズルのようで楽しみも感じています。
自分でこう言ってしまったらダメなのかもしれませんが、
もう若くはない! (大文字にしたいところですがやめておきます。フフフ)
のでいつまでこの仕事が出来るかも大きなチャレンジと思いながらの毎日です。
できればずっとやっていたいので、新記録(!)
目指して頑張ろうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。✨
Comments